ねこねこ探検隊
ねこ、はじめる
猫の種類 PR

スコティッシュフォールド 抜け毛が多い時期と注意点まとめ

長い毛を持つスコティッシュフォールドの注意点を示す
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スコティッシュフォールドは、その愛らしい見た目から非常に人気の高い猫種です。しかし、実際に飼い始めてみると抜け毛に関する悩みを抱える方が多いのも事実です。

自分が飼っているスコティッシュフォールドは毛が抜けやすい?と不安に思う飼い主さんも少なくありません。ダブルコートの被毛を持つため、換毛期には大量の抜け毛が発生する特徴があります。

また、長毛の珍しいタイプを選んだ場合、さらに手間がかかることも知っておく必要があります。希少な長毛種は美しい反面、毎日のケアが必須になります。一方で、毛が抜けない猫を探している方にとっては、スコティッシュフォールドは抜け毛対策をしっかり考えたうえで迎えるべき猫種だと言えるでしょう。

この記事では、スコティッシュフォールドの抜け毛の特徴や、抜け毛を減らすための具体的な対策について詳しく解説します。愛猫との快適な暮らしを目指すために、ぜひ参考にしてください。

記事のポイント

スコティッシュフォールドの抜け毛の原因と特徴を把握

抜け毛が多い時期や対策方法

長毛種や珍しい毛色についての知識

毎日のケアに必要な道具や注意点

スコティッシュフォールド 抜け毛の特徴と対策

丸まった抜け毛の脇にちょこんと座るスコティッシュフォールド
ねこねこ探検隊

スコティッシュフォールドは毛が抜けやすい?

抜け毛の多い時期はいつ?

抜け毛対策に効果的な方法

ケアにおすすめのブラシ

シャンプーで抜け毛を減らす

毛玉対策も重要

スコティッシュフォールドは毛が抜けやすい?

抜け毛が周りに散らばったスコティッシュフォールド
ねこねこ探検隊

スコティッシュフォールドは、抜け毛が非常に多い猫種です。
理由は、被毛が「ダブルコート」(ふわふわした下毛としっかりした上毛の二重構造)になっているためです。

このため季節の変わり目に大量の毛が抜ける換毛期だけでなく、普段からも抜け毛が目立つ傾向にあります。
特に春と秋は、通常よりもさらに抜け毛が増えるので、こまめなケアが欠かせません。

抜け毛をそのままにしておくと、猫自身が毛を飲み込んでしまい「毛球症」(飲み込んだ毛が胃の中で絡まり、排出できなくなる病気)を引き起こすリスクもあるため、日頃のブラッシングがとても重要です。

抜け毛の多い時期はいつ?

スコティッシュフォールドの抜け毛が特に多くなる時期は、春と秋です。
具体的には、3月~5月、そして11月頃が換毛期にあたります。

この時期になると、夏毛や冬毛への生え変わりが起こり、普段よりも毛がごっそり抜けるようになります。
そのため、毎日のブラッシングや掃除の頻度を増やして対応する必要があります。

なお換毛期以外でも少しずつ毛が抜けるため、「今は換毛期じゃないから大丈夫」と油断しないことが大切です。
定期的な抜け毛ケアは、通年を通して意識しておきましょう。

抜け毛対策に効果的な方法

ブラッシングされているスコティッシュフォールド
ねこねこ探検隊

スコティッシュフォールドの抜け毛対策として効果的なのは、まず「こまめなブラッシング」です。
特に換毛期は、1日2回程度を目安に優しくブラシをかけることが推奨されています。

さらに、シャンプーも抜け毛対策に役立ちます。
月に1回程度、猫専用の低刺激シャンプーで洗うことで、毛に絡んだ汚れや抜け毛を効率よく落とすことができます。

ただし、猫によっては水やシャンプーを嫌がる場合もあるため、無理に行わず、ブラッシングと組み合わせてケアするのが現実的です。
嫌がる素振りが強い場合は、獣医師に相談するのも良いでしょう。

ケアにおすすめのブラシ

スコティッシュフォールドにおすすめのブラシは、「スリッカーブラシ」と「コーム」のダブル使いです。
スリッカーブラシは抜け毛を効率よく取り除き、コームは毛並みを整える役割があります。

特に、柔らかいラバーブラシや、先端に保護ボールが付いたタイプを選ぶと、猫の皮膚を傷つけにくいので安心です。
また、抜け毛専用のブラシを週1回程度使うと、さらに毛の量をコントロールしやすくなります。

ただし、抜け毛専用ブラシは強力なため、毎日使うのは避けましょう。
適度な頻度で使い分けることが、美しい毛並みを維持するポイントです。

シャンプーで抜け毛を減らす

シャンプーされて、おとなしくしている猫
ねこねこ探検隊

シャンプーは、スコティッシュフォールドの抜け毛を減らす効果的な方法の一つです。
とくに換毛期には、ブラッシングだけでは落としきれない抜け毛を一気に洗い流せます。

シャンプーは猫専用の低刺激なものを選び、月に1回を目安に行うとよいでしょう。
洗う際は、猫にストレスを与えないように手早く、優しく行うことが大切です。

また、シャンプー後はしっかりとタオルで水分を取り、ドライヤーで乾かして体を冷やさないように気をつけましょう。
無理に頻繁に行うと猫に負担がかかるので、様子を見ながら調整することも忘れないでください。

毛玉対策も重要

スコティッシュフォールドの抜け毛対策では、毛玉への注意も必要です。
毛玉は、抜けた毛が猫の体に絡まることででき、放置すると皮膚トラブルの原因になります。

特に長毛種の場合は、脇の下やお尻周りなど、毛が密集しやすい部分に毛玉ができやすいです。
日々のブラッシングで毛玉を予防するのが一番ですが、できてしまった場合は無理に引っ張らず、専用のコームやハサミで優しく除去しましょう。

また、毛玉がひどい場合には、トリミングサロンや動物病院に相談するのも一つの手です。
日常からこまめに手入れすることで、猫も快適に過ごせるようになります。

スコティッシュフォールド 抜け毛と魅力のバランス

折れ耳のスコティッシュフォールドと、落ちている抜け毛
ねこねこ探検隊

長毛の珍しい特徴とは?

珍しい色と人気カラー

長毛の値段の目安と相場

長毛と立ち耳の魅力とは

欠点は何?

毛が抜けない猫 ランキングと比較

長毛の珍しい特徴とは?

長い毛のスコティッシュフォールド
ねこねこ探検隊

スコティッシュフォールドの長毛は、とても珍しい存在です。
なぜなら、長毛になるには両親から「長毛の遺伝子」を2つ受け継がなければならず、短毛に比べて生まれる確率が低いからです。

このため、長毛のスコティッシュフォールドは「幸運を呼ぶ」とも言われるほど希少価値が高いです。
特に、長毛でさらに折れ耳の場合はさらにレアで、ペットショップでもめったに出会えないでしょう。

ただし、長毛種はお手入れが大変になる傾向があるため、毎日のブラッシングなど、ケアに時間をかけられる人に向いています。

珍しい色と人気カラー

スコティッシュフォールドには多彩な毛色があり、中でも「単色の白」や「黒」は珍しいとされています。
特に単色のホワイトは希少性が高く、人気も安定しています。

また、淡い色合いの「ダイリュートキャリコ」も人気で、こちらは白、クリーム、グレーの3色が美しく混ざった繊細なカラーです。
このような希少カラーを持つ個体は、価格もやや高くなる傾向にあります。

ただ、希少な毛色にこだわるだけでなく、性格や健康状態も考慮して選ぶことが大切です。

長毛の値段の目安と相場

スコティッシュフォールドの長毛種の値段は、一般的に20万〜35万円程度が相場です
ただし、毛色や耳の形(立ち耳か折れ耳か)によっても価格に差が出ます。

例えば、折れ耳で長毛の場合、特に希少性が高いため、短毛立ち耳よりも数万円高くなることがあります。
また、血統やブリーダーの飼育環境によっても価格が変わるため、単純に長毛=高額とは言い切れません。

購入時は、価格だけでなく健康管理の徹底された信頼できるブリーダーを選ぶことが大切です。

長毛と立ち耳の魅力とは

長い毛の立ち耳スコティッシュフォールド
ねこねこ探検隊

スコティッシュフォールドの立ち耳長毛種は、折れ耳よりも数が多いですが、それでも一般的な短毛種に比べると珍しい存在です。
立ち耳タイプは耳の通気性が良く、耳の病気になりにくいメリットもあります。

また、長毛と立ち耳の組み合わせは、ゴージャスな見た目と健康的なバランスを兼ね備えているため、近年人気が高まっています。
可愛らしさと飼いやすさを両立させたい方には、立ち耳長毛タイプのスコティッシュフォールドがおすすめです。

ただし、長毛のため、耳の汚れに気付きにくくなることもあるので、定期的な耳掃除も忘れずに行いましょう。

欠点は何?

スコティッシュフォールドの最大の欠点は、遺伝性の骨軟骨異形成症にかかりやすいことです。
これは、耳だけでなく関節や骨にも影響を与える遺伝的な疾患で、痛みや歩行障害を引き起こすことがあります。

また、近親交配の影響で内臓疾患や他の病気も発症しやすい傾向にあります。抜け毛が多く、日々のケアに手間がかかる点も見逃せません。

このようなリスクを理解した上で、きちんと健康チェックを受けさせながら、大切に育てる覚悟が必要です。

毛が抜けない猫 ランキングと比較

短めの毛を持つ猫のイメージ
ねこねこ探検隊

毛が抜けない猫ランキングでは、シンガプーラやベンガル、ロシアンブルーなどが上位に挙げられています。
これらの猫はシングルコートで毛の生え変わりが少ないため、抜け毛が少ないのが特徴です。

一方、スコティッシュフォールドはダブルコートのため、抜け毛が非常に多い猫種に分類されます。抜け毛の量を重視する人にとっては、スコティッシュフォールドは不向きかもしれません。

しかし、抜け毛のデメリットを補って余りあるほど、スコティッシュフォールドの愛らしい見た目や人懐っこい性格は、多くの飼い主を魅了しています。
しっかりケアできる自信があるなら、抜け毛を理由に諦める必要はないでしょう。

スコティッシュフォールド 抜け毛の特徴と対策まとめ

  • スコティッシュフォールドはダブルコートで抜け毛が多い傾向にある
  • 換毛期は春と秋で抜け毛が特に増える
  • 通年で少しずつ毛が抜けるため常にケアが必要
  • 抜け毛を放置すると毛球症のリスクが高まる
  • 抜け毛対策にはこまめなブラッシングが有効
  • 換毛期は1日2回程度のブラッシングが理想
  • シャンプーは月1回を目安に行うと良い
  • スリッカーブラシとコームの併用が効果的
  • 抜け毛専用ブラシは週1回程度の使用が望ましい
  • 無理なシャンプーは避け、嫌がる場合は獣医師に相談する
  • 毛玉予防には脇やお尻周りの重点的なケアが重要
  • 毛玉ができた場合は無理に引っ張らず専用道具で除去する
  • 長毛のスコティッシュフォールドは希少である
  • 折れ耳の長毛種はさらにレアな存在である
  • 抜け毛の多さを理解したうえで日々のケアが必要である